手相占いの勉強を始めてみたものの挫折しました。
そうおっしゃる方がいます。
理由は、手相の“線”を一生懸命に覚えようとしたから。
確かに基本的な線の解説をできるようにならないといけません。
ですが、十人十色です。
教科書通りの手相は滅多に存在しません。
一通り勉強したら、手相を見まくることが大事です。
時々、『生命線』なのか『知能線』なのか『運命線』なのか?いろいろに見える手相も存在します。
そういう時にどうするのかと言いますと、方法があります。
『丘』を見るのです。
線がどの場所からスタートして、どの場所に向かっているか?
それを読めばいいのです。
月丘から木星丘に向かう線がある場合。
“直感力を活かして、目標に向かって努力している状態”と読みます。
手相本に書いてある〇〇線だから、意味はこうです。
という暗記は必要ないのです。
ちょっと、気楽に手相を見てみようと感じませんか?
イラストを見ながら、今自分が望んでいることや努力している途中のことを眺めてみてください。